びびなび : 京田辺 : (日本)
京田辺
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
京田辺
2025年(令和7年) 4月3日木曜日 PM 12時17分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
令和6年度京田辺市シェイクアウト訓練のお知らせ
こんにちは、京田辺市安心まちづくり室です。
京田辺市では、地震発生時における安全を確保する行動を身につけ、防災に対する意識の向上をはかるため、「シェイクアウト訓練」を実施します。
「シェイクアウト訓練」とは、大地震が発生したという想定で、あらかじめ決められた時刻に各家庭や学校、会社などそれぞれの場所で、参加者の皆さんが地震から身を守る「(1)まず低く」、「(2)頭を守り」、「(3)動かない」の安全行動をとる簡単な訓練です。
誰でも参加できる簡単な訓練ですので、家庭や職場での防災対策を確認するきっかけとして積極的なご参加をお願いいたします。
◆日時:令和6年11月5日(火)午前10時00分〜
◆場所:各家庭や学校、職場などの市内全域
◆訓練内容
(1)訓練開始時刻(午前10時)になったら、その場で身を守る3つの安全行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」を1分間実施する。
※市から訓練開始の合図はありません。参加者ごとに訓練開始の方法を決めて実施してください。
(2)訓練開始時刻から数分後、訓練用の京田辺市防災情報メールを受信し、内容を確認する。
※訓練への参加の有無に関わらず、防災情報メールに登録されている方にはメールが送信されます。
◆事前登録(任意)
訓練への積極的な参加表明のため、事前の参加登録にご協力ください。
◆申込方法
こちらのフォーム(
https://logoform.jp/form/N5DB/679725
)に必要事項を記入して登録、または、市ホームページ(
https://www.city.kyotanabe.lg.jp/0000021287.html
)からチラシをダウンロードしてFAXまたは電話で安心まちづくり室まで申込みをお願いします。(TEL:64-1307、FAX:64-1305)
詳しくはホームページをご覧ください。
--
[登録者]
京田辺市
[言語]
日本語
[エリア]
京都府 京田辺市
登録日 :
2024/10/22
掲載日 :
2024/10/22
変更日 :
2024/10/22
総閲覧数 :
167 人
Web Access No.
2257623
Tweet
前へ
次へ
京田辺市では、地震発生時における安全を確保する行動を身につけ、防災に対する意識の向上をはかるため、「シェイクアウト訓練」を実施します。
「シェイクアウト訓練」とは、大地震が発生したという想定で、あらかじめ決められた時刻に各家庭や学校、会社などそれぞれの場所で、参加者の皆さんが地震から身を守る「(1)まず低く」、「(2)頭を守り」、「(3)動かない」の安全行動をとる簡単な訓練です。
誰でも参加できる簡単な訓練ですので、家庭や職場での防災対策を確認するきっかけとして積極的なご参加をお願いいたします。
◆日時:令和6年11月5日(火)午前10時00分〜
◆場所:各家庭や学校、職場などの市内全域
◆訓練内容
(1)訓練開始時刻(午前10時)になったら、その場で身を守る3つの安全行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」を1分間実施する。
※市から訓練開始の合図はありません。参加者ごとに訓練開始の方法を決めて実施してください。
(2)訓練開始時刻から数分後、訓練用の京田辺市防災情報メールを受信し、内容を確認する。
※訓練への参加の有無に関わらず、防災情報メールに登録されている方にはメールが送信されます。
◆事前登録(任意)
訓練への積極的な参加表明のため、事前の参加登録にご協力ください。
◆申込方法
こちらのフォーム(https://logoform.jp/form/N5DB/679725)に必要事項を記入して登録、または、市ホームページ(https://www.city.kyotanabe.lg.jp/0000021287.html)からチラシをダウンロードしてFAXまたは電話で安心まちづくり室まで申込みをお願いします。(TEL:64-1307、FAX:64-1305)
詳しくはホームページをご覧ください。
--